いなげやグループ サステナビリティ方針
いなげやグループは、1900年の創業から続くお客様からのご愛顧を誇りとし、社是・経営理念・グループビジョンに基づき、持続可能(サステナブル)な経営の促進を図ります。お客様満足と従業員満足を追求しながら、この先も地域のお役に立つ永続的な企業として、より健全で持続的な社会の実現に貢献します。
そのために解決すべき経営上の「重要課題(マテリアリティ)」への取組みを進め、中長期的な成長と企業価値の向上に努めてまいります。
いなげやグループでは次の6つを経営上の「重要課題(マテリアリティ)」として特定しました。
6つのマテリアリティ(重要課題)と6つの約束
1900年から続いてきたいなげやが、この先もお客様に愛され、地域に根付いて発展するために、社会的な様々な課題を踏まえ、取り組むべき経営上の重要な課題を示したものです。
マテリアリティ (重要課題) |
約束 | SDGs/ESGとの 関係 |
---|---|---|
①事業競争力の創造 |
成長し続けます 新たな競争力を創造し続け、地域のお客様に安心・安全で質の高い商品とサービスを提供し、お客様満足を追求します。 |
|
②地域社会との共栄 |
地域のお役に立ちます 地域のお役立ち業として、事業活動を通じて地域の困りごとの解消に寄与することで、地域社会とともに発展します。 |
|
③パートナーシップの推進 |
力を合わせます グループの総合力を強化するとともに、お取引先様との連携を促進することで、力を合わせて課題解決に取組みます。 |
|
④グループの成長と共に 未来に繋がる人財の育成 |
人を大切にします 一人ひとりの個性や価値観を尊重し、お互いの力を最大限に活かせるように、多様な人財が活躍できる環境を整え、従業員満足を追求します。 |
S
|
⑤持続的な環境負荷の軽減 |
地球の環境を守ります これからも人々が安心して暮らせるように、事業活動を通じた気候変動への対応や資源の効率的な利用に取組み、地球環境保全に努めます。 |
E
|
⑥強固なガバナンス体制の構築 |
安心・安全を確立します 法令や社会規範を遵守し、公正かつ透明性の高い事業活動をおこなうとともに、リスク管理強化に向けたガバナンス体制を構築します。 |
G
|
サステナビリティ推進体制図
