明治~昭和
1900年 | 猿渡 波蔵が鮮魚商「稲毛屋」を開業 |
---|---|
1948年 | 立川北口店 開店 株式会社稲毛屋を設立 初代社長 猿渡 源二郎 就任 |
1952年 | 猿渡 栄一が、社是、経営理念、社歌、社員の誓いを制定 |
1955年 | 二代目社長 猿渡 栄一 就任 |
1956年 | 立川北口店にセルフサービス方式を導入 都下では最初のスーパーマーケットを開始 |
1959年 | 多摩平店を開店し、スーパーマーケットチェーンの展開を開始 |
1962年 | 部門別予算統制による複数店経営始まる |
1963年 | 株式会社三雅(不動産管理事業・現、サビアコーポレーション)を設立 |
1969年 | 本部を東大和市に移転 |
1972年 | ロゴマーク(若木マーク)、ユニフォーム完成 |
1973年 | 生鮮センター及びドライセンター(武蔵村山市)を開設し、配送合理化を図る |
1974年 | ドライセンターを現、武蔵村山残堀店へ移設 稲毛屋食品(株)(惣菜)を設立 |
1975年 | 生鮮食料の配送機器“コールドボックス”を開発 |
1976年 |
ドライセンター(立川市)を移設し、商品取扱量の増加にともない、保管および配送合理化を図る 商品鮮度を保証する、ODS(鮮度保証制度・・・オープン・デイティング・システム)を日本で最初に採用 |
1977年 | 三代目社長 猿渡 清司 就任 |
1978年 | 東京証券取引所市場第二部に株式上場 精肉センター(武蔵村山市)を開設し、精肉部門を移転。 100店舗チェーンへの体制確立 |
1979年 | アイマーク初出店 アイマーク練馬上石神井店を開店 |
1981年 | 日配センター(武蔵村山市)を開設し、生鮮・日配食品の仕分け保管機能とする |
1982年 | 株式会社東京セキュリティーサービス(TOSS)(建設保守事業・現、サビアコーポレーション)を設立 |
1984年 | 東京証券取引所市場第一部に指定、 また社名を株式会社稲毛屋から株式会社いなげやに変更 インストアベーカリー“ボンマタン”を導入 |
1985年 | 本社機能を現社屋(立川市)に移転 |
1986年 |
当社初のSSM(スーパー・スーパーマーケット)である毛呂店を開店 POSシステムの実験開始 株式会社よむよむ(書籍販売事業)を設立・・・2005年売却 株式会社クックサン(惣菜事業・現、いなげやに吸収)と 株式会社サンフードジャパン(食品製造事業)を分離し、設立 |
1987年 |
株式会社ライフボックス(ホームセンター事業)を設立・・・1999年解散 株式会社裕毛屋(台湾SM事業)を設立・・・2003年売却 |
1988年 | いなげや100店舗達成 |
平成
1990年 | POSシステムを全店導入 株式会社ウェルパーク(ドラッグストア事業)を設立 |
---|---|
1992年 | グループ初のSC(ショッピングセンター)となるサビア飯能店を開設 |
1995年 | 千葉センター(野田市)を開設 いなげや国分ドライセンター(立川市)を開設 青果センター(立川市)を開設 |
1997年 | 商品情報システム構築のためPOSシステム全店入れ替え |
1999年 | IKD船橋センター(船橋市)を開設 |
2000年 | 創業100周年を迎える |
2001年 | 四代目社長 遠藤 正敏 就任 ウェルパーク、イオンと業務提携 |
2003年 | 店舗マネジメントシステム構築のためPOSシステム全店入れ替え |
2004年 | イオンと業務提携 |
2005年 | 電子棚ラベル全店導入 PB(プライベートブランド)“食卓応援”商品の販売開始 |
2007年 | “ブルーミングブルーミー”1号店港北店(横浜市)を開店 小金井緑町店を改装し、“ina21”1号店を開店 |
2009年 | 川越旭町店をスクラップ&ビルドし、ニューSSMのモデル店を開設 “ing・fanカード”(ポイントカード)運用開始 いなげやイメージキャラクター ぴいちゃん、おにいちゃん誕生 |
2010年 |
創業110周年記念事業として青梅市にすこやけくの森(企業の森)を開設 株式会社いなげやウィング(障がい者支援事業)を設立 |
2011年 |
PB“食卓応援セレクト”商品の販売開始 新センター構想のスタートとなる、立川青果生鮮センター(立川市)を開設(日配センター機能を移設) ウェルパーク100店舗達成 |
2012年 |
新・鮮魚センター(武蔵村山市)、機能を強化し開設 立川南口店を改装し、“ESBI(エスビィ)”を開店 宅配センター(立川市)を開設・・・2017年終了 いなげやグループ研修センター(小金井市)を開設 株式会社三浦屋(スーパーマーケット事業)をグループ化 |
2013年 |
五代目社長 成瀬 直人 就任 株式会社いなげやドリームファーム(農業事業)を設立 クックサン(惣菜単独店)千歳烏山店を開店 |
2014年 |
株式会社クックサン・株式会社いなげやと合併 株式会社トス・株式会社サビアコーポレーションと合併 在宅食生活サポート(在宅支援事業)を開始・・・2017年終了 |
2015年 |
川口ギフト包装センターを開設 新ユニフォームへの切替開始 |
2016年 |
精肉センター(武蔵村山市)を建て替え、機能を強化し開設 同センター内に三浦屋食品センターを国分寺より移設 いなげや公式アプリ開始 |
2017年 |
IKD昭島ドライセンター(昭島市)を立川より移設 移動スーパーとくし丸をスタート IKD八千代ドライセンター(千葉県八千代市)を船橋より移設 |
令和
2020年 |
六代目社長 本杉 吉員 就任 創業120年を迎える いなげやすこやけく史料室を開設 創業120年記念事業として西多摩郡日の出町にすこやけくの森(企業の森)を開設 立川青果・生鮮センター(立川市)を移設 |
---|---|
2021年 |
健康経営宣言を制定 株式会社三浦屋 株式譲渡 国分寺東恋ヶ窪店を開店 |
2022年 |
第13回からあげグランプリ®東日本スーパー惣菜部門 最高金賞を受賞 いなげやネットスーパーをスタート |
2023年 |
練馬西大泉店を開店 イオン、いなげや、U.S.M.Hによる基本合意書の締結 練馬中村南店を開店(S&B) イオン株式会社の連結子会社へ |
2024年 |
株式会社ウェルパーク 株式譲渡 ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社(U.S.M.H)と経営統合 |